募集
※開催終了※会計士受験生向け!-多様な分野で活躍する会計士の話を聞いてみよう 2019年3月21日(木、祝日)
2019.01.14
・2019/10/22開催のページはこちら
https://jicpa-tokyo-cpa-youth.jp/recruit/examinee-cpa-20191022/
あなたはどんな会計士になりたいですか?
「監査、税務、経営、テクノロジー、NPO、グローバル、、、」
会計士のキャリアは多様的であり、様々な分野で活躍している会計士の方が多くいらっしゃいます。
そして近年、公認会計士試験合格者の大多数が監査法人に就職する一方、監査法人以外のファーストキャリアの可能性も増えてきました。
今回のイベントでは、監査法人以外の進路に進み活躍している会計士の方、監査法人に務めたのちその経験を活かして活躍中の会計士の方、監査法人にてAIといった最先端の監査手法の開発などに関わっておられる会計士の方など、様々な分野で活躍している会計士の方をお呼びし、会計士としてどんなキャリアがあるのか、会計士として多分野で活躍する魅力など、語っていただきます。
将来、公認会計士としてどんな姿になれるのか、考えてみませんか?
今の勉強を、試験合格の先にあるキャリアと結びつけるお手伝いをさせて頂きます!
◆開催概要◆
●日時:2019年3月21日(木、祝日) 10:00~12:00
※準備の関係上、9時45分までにお越しください。また、当日は昼食をご用意いたします。(本イベント終了後)
●場所:秋葉原UDX 4階「UDX GALLERY NEXT-1」
〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1
JR秋葉原駅電気街口より徒歩2分
http://www.udx-g.jp/access.html
●プログラム:
10:00~12:00 パネルディスカッション&Q&A、AIと会計士のこれからについて
●参加費:無料
●定員:50名⇒100名(要申込)(応募者多数につき定員増加しました!)
●ドレスコード:特にありません。カジュアルな服装でお越しください。
●対象:公認会計士試験の受験を予定している方(公認会計士のキャリアを深めたい方)
※当日午後におこなわれる公認会計士によるプレゼンテーションイベント(CPA TALKS 2019)への参加を希望される方は、下記の申し込みページにて参加希望と記載して下さい。
「追記情報、CPATALKs2019パブリックビューイング会場設置のお知らせ」3/13現在
当日午後におこなわれる公認会計士によるプレゼンテーションイベント(CPA TALKS 2019)への参加希望者多数につき、パブリックビューイング会場を設置することになりました。現在受験生イベントにお申込みされていらっしゃる方でCPATalks参加希望の方全員が「本会場」or「パブリックビューイング中継会場(UDX GALLERY NEXT-2)」での観覧が可能となっております。まだまだ空きがございますので、是非ご参加ご検討の程、よろしくお願い致します。
*(当日の参加希望者状況により、「本会場」or「パブリックビューイング中継会場」のどちらかとなります。予め御了承ください)
*(「パブリックビューイング中継会場」は当受験生イベント会場の隣の会場となっております。)
*(現時点で 参加不可と申込された方も、受験生イベント当日、受付にてお申込みいただければ参加可能でございます。)
パネリスト紹介(五十音順)
・加藤 信彦(Nobuhiko Kato) EY新日本有限責任監査法人/Digital Audit 推進部長/ アシュアランス・イノベーション・ラボ統括責任者金融事業部パートナー
製造業および銀行業を中心に、20年間にわたり会計監査業務、アドバイザリー業務に従事。
EY新日本の企画本部にてEYGlobalのアシュアランス業務のイノベーション活動に参画した後、2016年11月に未来の監査「SmartAudit」実現を推進する研究組織アシュアランス・イノベーション・ラボ(AIL)を設置。AILでは主にAI(人工知能)、RPA(RoboticProcess Automation)、BC(Blockchain)、Drone等先端デジタル技術の監査業務への活用、データサイエンティストが関与する次世代監査チームの研究、EYwavespace、EYBadgesを所管。
Digital Audit推進部では、先端デジタル技術を監査業務に実装するための戦略策定、人材育成、IT環境整備、監査チーム支援を所管。
・川口 達也(Tatsuya Kawaguchi) 株式会社Loco Partners 経営管理部 General Manager
早稲田大学商学部卒業。2012年4月、株式会社DeNAに入社。新卒史上初の経理部配属となる。2017年2月より株式会社Loco Partnersに入社し、バックオフィス全般を管掌。2018年7月、実家の小売酒屋「川勇商店」を日本酒専門メディア「SAKETIMES」に売却。2012年11月、DeNA入社1年目に公認会計士論文式試験に合格。2017年1月、公認会計士登録。
・菊池 諒介(Ryosuke Kikuchi) プルデンシャル生命保険株式会社 港第三支社 コンサルティング・ライフプランナー
2010年公認会計士試験合格。新卒から3年間、会計事務所で税務を中心に申告業務、コンサルティング業務等に従事。現職では個人法人問わず会計士の目線を活かしたオーダーメイドの問題解決を得意とし、2年連続でMDRT(卓越した生命保険・金融プロフェッショナルの組織)入会を果たすなど活躍中。また本業の傍ら公認会計士協会での委員や、会計士のプロボノ(専門性を活かした社会貢献活動)を推進するNPO団体Accountability for Changeの理事としても活動している。
・山本 健太郎(Kentaro Yamamoto) 株式会社DADA取締役CFO,一般社団法人全会連代表理事,東京CPA学院公認会計士講座講師
2014年、大学3年次に公認会計士試験合格。大手資格学校講師を経て、株式会社DADA取締役CFOに就任。バックオフィス統括および投資財務戦略の立案を担当する。
その他、現在は一般社団法人全会連代表理事および東京CPA学院公認会計士講座講師を務める。
・横山 正宏(Masahiro Yokoyama) 認定NPO法人 フローレンス CFO,NPO Accountability for Change代表
2012年公認会計士試験合格後、2017年まで監査法人トーマツにて国内上場企業監査や内部統制コンサルに従事。その傍ら、土日にプロボノ (専門性を活かした社会貢献活動)として、子どもの貧困削減を目指す認定NPO法人 Living in Peaceにて会計担当理事に。その経験を通じて、「ソーシャルビジネスのお金の課題」を認識。その課題に直接アクセスすべく、2018年より売上26億円・従業員600名の認定NPO法人 フローレンスのCFOに就任。ソーシャルビジネスを持続可能な形にするために日々模索中。 会計士のプロボノを推進するNPO Accountability for Change代表も務める。