募集

【募集】2021年11月24日(水)CPA College 【公認会計士がスタートアップ経営者になるためのターニングポイント】

2021.11.05

CPA College

【公認会計士がスタートアップ経営者になるためのターニングポイント】

⽇本公認会計⼠協会東京会⻘年部では、主に若⼿公認会計⼠・準会員を対象として、様々な分野での⾃⼰研鑽の機会を提供する「CPA College」 を開催しています。その中でも、スタートアップに特化したシリーズ勉強会を企画しています。

公認会計⼠がスタートアップ企業の経営メンバーとして新しく挑戦する時に、⼤企業向けのアドバイザリー業務や試験科⽬上での知識があっても、スタートアップ企業の経営やファイナンスにおける具体的な実務の知識が不⼗分なケースもあり、スタートアップ企業転職後に苦労する公認会計⼠も少なくない状況です。この研修では、特に公認会計士がスタートアップ企業において活躍するために必要となる実務を、各専⾨分野の講師を招いて双⽅向型での勉強会を行うことで、このギャップの解消に資することを⽬的としています。

(今回のテーマ)
スタートアップへの転職前の「プロフェッショナルファームでの専門職」としての立場から、「事業会社での経営者」としての立場に変わる際に、どの様な出来事が「ターニングポイント」となってマインドの変化があり、その後の活躍に繋がっていくかという内容に焦点を当てて、勉強会を行います。

スピーカーとして公認会計士の峯岸孝次氏(㈱BONX、COO/CFO)、および、㈱BONXにリード投資家の立場で投資を行った仮屋薗聡一氏(㈱グロービス・キャピタル・パートナーズ、代表パートナー)を招き、パネルディスカッション形式で開催致します。この機会に多数の⽅が参加くださいますようご案内申し上げます。

◆開催概要◆

●⽇時 2021年11⽉24⽇(水)19:00〜21:00

●場所 オンライン開催(Zoom)
(Zoomリンクは参加後の自動返信メールをご確認下さい)

●プログラム

1.講義 (19:00~20:30 90分)

公認会計士がスタートアップ企業で活躍するためのターニングポイント

2.Q&Aセッション (20:30~21:00 30分)

●講師

株式会社BONX COO/CFO 峯岸孝次
公認会計士。あらた監査法人にて会計監査、野村證券株式会社の投資銀行部門にてM&Aアドバイザリーとカバレッジ、グローバルマーケッツ部門にて為替のカスタマーディーラーに従事したのちに、BONXにジョイン。2017年11月に株式会社BONXの取締役に就任し、COO/CFOを務める。慶應義塾大学経済学部卒業、IESE Business School卒業。

株式会社グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー 仮屋薗 聡一
株式会社三和総合研究所での経営戦略コンサルティングを経て、1996年、株式会社グロービスのベンチャーキャピタル事業設立に参画。1号ファンド、ファンドマネジャーを経て、1999年エイパックス・グロービス・パートナーズ設立よりパートナー就任。2006年マネジング・パートナー(現代表パートナー)就任、現在に至る。2015年7月より一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会会長、2019年7月より同協会名誉会長を務める。慶應義塾大学法学部卒、米国ピッツバーグ大学MBA修了。著書に、「機関投資家のためのプライベート・エクイティ」(きんざい)、「ケースで学ぶ起業戦略」(日経BP社)、「MBAビジネスプラン」(ダイヤモンド社)、「ベンチャーキャピタリストが語る起業家への提言」(税務研究会)がある。

株式会社Tech CFO office 代表取締役社長 松本雄大(ファシリテーター)
公認会計士。有限責任監査法人トーマツ、ボストン・コンサルティング・グループ、デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社にて、大企業・スタートアップの会計監査業務や戦略コンサルティング業務に従事した後に、2019年に株式会社Tech CFO officeを創業。多数のベンチャー企業に対し、戦略・ファイナンス・会計等のCFO業務に関するハンズオン型のコンサルティングを提供している。京都大学教育学部卒業。京都大学経営管理大学院で新規事業創出論の非常勤講師を務めている。著書(共著)に、「起業家とつくった起業の教科書」(日経BP社)がある。

●参加費 無料

●CPE 2単位 5999 その他

●定員 50名(要申込)

●募集締切 2021年11⽉23⽇(火)

●申込 下記フォームからお申し込みください。

●お問い合わせ先 Jicpa.tokyo.forest@gmail.com

フォームはこちら