募集

※開催終了※ 2019年11月25日(月) CPA College 「スタートアップ企業の事業計画」

2019.11.05

⽇本公認会計⼠協会東京会⻘年部では、主に若⼿公認会計⼠・準会員を対象として、様々な分野での⾃⼰研鑽の機会を提供する「CPA College」 を開催しています。

その中でも、スタートアップに特化したシリーズ勉強会として、「スタートアップ企業の〇〇」と題した勉強会を企画しております。

公認会計⼠がスタートアップ企業に挑戦しようとするとき、企業側からは経営管理に関してのプロフェッションという期待がありますが、⼀⽅、公認会計⼠側には、⼤企業向けのアドバイザリー業務や試験科⽬上で知識があっても、⼩規模企業における具体的な実務の知識が不⼗分なケースもあり、スタートアップ企業転職後に苦労する公認会計⼠も少なくない状況です。

この研修では、特に創業当初〜成⻑過程にある企業において必要となる実務を、各専⾨分野の講師を招いて双⽅向型での勉強会を⾏うことでこのギャップの解消に資することを⽬的としています。

今回は「スタートアップ企業の事業計画」がテーマです。資金調達や新事業の提案など、スタートアップ企業において、様々な局面で求められる事業計画ですが、具体的な作成方法や事例等、公開情報が少なく、情報がとりづらいのが実情です。そこで、講師として人口知能に関するプロダクトやコンサルティング開発を提供する㈱シナモンの平野未来氏・今井未来也氏、家事代行サービスを展開する㈱CaSyの加茂雄一氏をお迎えし、ご経験を基に実際の事例も踏まえながら、スタートアップの事業計画の作り方のポイントを解説して頂きます。

この機会に多数の⽅が参加くださいますようご案内申し上げます。

 

 

◆開催概要◆

 

●⽇時 2019年11⽉25⽇(月)19:00〜21:00(18:30開場)

●場所 TIME SHARING五反田Ⅰ <LINK>

〒 141- 0031 東京都品川区西五反田1-17-3 plaza square五反田 4階

※最寄駅 JR五反田駅西口徒歩4分/東急池上線 大崎広小路駅徒歩1分

 

  • プログラム︓

1.講義 (19:00~20:30 90分)

登壇者紹介とパネルデスカッション

2.Q&Aセッション (20:30~21:00 30分)

  • 講師:

平野未来氏(株式会社シナモン 代表取締役社長)

シリアル・アントレプレナー。東京大学大学院修了。レコメンデーションエンジン、複雑ネットワーク、クラスタリング等の研究に従事。2005年、2006年にはIPA未踏ソフトウェア創造事業に2度採択された。在学中に株式会社ネイキッドテクノロジーを創業し、iOS/Android/ガラケーでアプリを開発できるミドルウェアを開発・運営。2011年に同社を株式会社ミクシィに売却。2014年度の日経新聞社が選ぶ「若き40人の異才」に選出。2016年に株式会社シナモンを設立し、現職。プライベートでは2児の母。

今井未来也氏(株式会社シナモンCFO 公認会計士・税理士・行政書士)

 名古屋大学経済学部卒業。新卒で富士通に入社、営業として製造業を担当。その後、新日本有限責任監査法人国際部での法定監査およびIPO支援を経て、IBM(旧IBCS)では戦略コンサルティングおよび社内の事業戦略・事業計画策定をリード。2015年にはフラッシュセール最大手のeコマースベンチャーのGLADDCFOとして参画し、大型の資金調達を手掛けつつ事業基盤の構築を主導。2018年にシナモンに入社、現職。在学中にはバックパッカーとして50ヶ国を歴訪。

加茂雄一氏 (株式会社 CaSy  代表取締役社長 公認会計士)

早稲田大学商学部在学中に、公認会計士2次試験合格。中央青山監査法人・太陽ASG有限責任監査法人にて、株式上場準備やM&A関連業務に携わる。著作『株式上場準備の実務(中央経済社)』『M&A・組織再編ストラクチャー別会計・税務のポイント(税務経理協会)』
監査で関与する中でベンチャー経営者のPassionに触れ、自身でも『世界中を笑顔にしたい』というVisionが醸成され、グロービス経営大学院へ入学。グロービス経営大学院にて、最高の仲間と出会い、2014年に株式会社 CaSyを創業。

 

●参加費無料

CPE︓2単位(研修コード︓5999【コンサルティング_その他】) 

●定員︓50名(先着順)

●募集締切20191124⽇(日)※ただし、定員に達し次第締め切らせていただきます

●ドレスコード特にありません。カジュアルな格好でお越しください。

●申込下記フォームからお申し込みください。

●お問い合わせ先︓Jicpa.tokyo.forest@gmail.com