募集

※満員御礼 募集締切※ CPA TALKs2018 参加募集

2017.11.05

※満員御礼のため応募を締め切っておりましたが、多くの方から問い合わせを頂いたため、追加会場を手配することを決定しました。

※定員に達したため、応募を締め切らせて頂きます。

 

CPA TALKs 2018を下記の要領で開催いたします。

『CPA TALKs』とは、青年部が主催するTED形式のプレゼンテーションイベントです。魅力にあふれる公認会計士の生き様に触れることで、会員相互に触発されること、また、対外的にも公認会計士の存在を発信していくことを目的としています。

◆開催概要◆

●日時:2018年3月17日(土) 13:30開始

●場所:秋葉原UDX THEATER

●プログラム:
-第一部 13:30~16:30 CPA TALKs
会場:秋葉原UDX 4F THEATER
-第二部 17:15~    懇親会
会場:秋葉原UDXシアター1F 「キオッチョラ・ピッツェリア」
※第一部のみの参加も可能です。

●参加費:
-第一部 無料
-第二部 3,000円(同窓会対象年次の2006年または2011年合格の方は無料です)

●CPE:3単位(研修コード 1101)
※CPEカードをご持参ください

●定員:200名(先着順)

●ドレスコード:特にありません。カジュアルな格好でお越しください。

●対象者:会員又は準会員

 


テーマは「会計士の可能性」。

今年のテーマは、去年に引き続き「会計士の可能性」となりました。しかし、単に昨年の延長線というわけではありません。今年は「可能性」という言葉を複数方向から見つめ、急速に変化する社会で公認会計士のキャリア・生き方を考えるための、よりいっそうの機会を作る挑戦をしています。

 

★プレゼンター★

宇賀 伸二 (Shinji Uga)

「社会貢献できる大きな仕事をしたい」。サイバーダインのCFOとして、会社と共に成長し、自己実現に邁進。今後は、新たなベンチャー育成に向けて、「今、自己実現のため何に投資するべきか」を若手会計士に伝えたい。

公認会計士・MBA。東京大学卒業後、総合商社で海外営業に従事。28歳の時に公認会計士の仕事を知り、受験を決意。試験合格後、自身の世界を広げるために、自転車で世界を一周。帰国後、監査法人を経て、PEファンドで事業再生に従事。さらに、社会貢献できるフィールドを求めて、サイバーダイン社に入社。サイバーダイン社では、わが国初の議決権種類株式による株式上場に成功し「IPO of the year」 受賞。その後、CBと新株を合わせ400億円超を資金調達し「Innovative Equity Deal of the Year」 受賞。日本の代表的ベンチャーのCFOとして、今後は新たなベンチャー支援も視野に。

太田 悠介 (Yusuke Ota)

ビジネスの世界で経営者の参謀となり、継続的に付加価値を創造していく。ただし、社内で客観的な目線を持ち続けることが重要。

1983年生まれ、横浜国立大工学部卒、公認会計士。

監査法人トーマツを経て、SCS Global Consultingにてアジア展開を目指す企業へ企業運営/成長のために必要なサービスを包括的に100社以上に提供、中華圏統括として自社も経営。現在はデータプラットフォーム事業を展開する株式会社マイクロアドにCFOとして入社し上場に向けて準備中。

緒方 憲太郎 (Kentaro Ogata

世の中に価値を生む生き方を楽しもう!リスクを避けるために生きてるんじゃもったいない。ハッピーに楽しむために人生がある、そのために努力と挑戦しよう。

大阪大学基礎工学部卒業後、経済学部卒業。2006年合格、新日本監査法人に入所し、国内監査業務に従事。その後、2011年バックパッカーとして世界中を1年間30カ国放浪。放浪中にEYニューヨーク事務所に直接応募し、現地採用で勤務。2年後に日本に戻り、トーマツベンチャーサポートにてベンチャー支援家として多くのベンチャー企業の経営顧問や戦略デザインをする。2016年株式会社Voicyを起業し、CEOとしてITスタートアップを経営。並行して複数ベンチャー企業の取締役や監査役や顧問に就任。

青島 信吾 (Shingo Aoshima

会計士を目指したからには一度は考える独立。独立会計士の魅力とその裏の苦労について生の実態を飾らずにお話したい。

1978年6月10日生まれ。2001年一橋大学経済学部卒業。その後、金融機関に入社。1年間勤務後退社し、公認会計士試験を受験。2003年公認会計士2次試験合格後、監査法人に入所。7年間監査業務に従事後、顧客0の状態から独立。同期等と共にメンバーファームCenxus Groupを創設。同時に税理士法人を立ち上げる。その後中堅監査法人の代表社員にも就任。理想の生活と理想の組織を実現するために現在も奮闘中。