募集

【募集】2023年2月19日(日)「社外役員×女性公認会計士」

2023.01.21


女性役員の活躍推進が社会的な施策として掲げられるなか、公認会計士という肩書・経験は大きな強みとなり得ます。様々なキャリアパスの1つとして、女性公認会計士の社外役員就任のニーズは今後ますます高まっていくと考えられます。

この度は社外役員として活躍される女性公認会計士お二人をお迎えし、社外役員としてのやりがいやマインドセット、家庭と仕事の両立といった普段なかなか聞くことができない貴重なお話を伺う機会となっております。

女性公認会計士のキャリア形成の一助となることはもちろん、男性会員・準会員の方も歓迎しますので、是非ご参加ください!

◆開催概要◆

●⽇時 2023年2⽉19⽇(日) 14:00〜16:00

●場所

【リモート参加者】
Zoomを利用して、各自のパソコン環境でご視聴ください。

【会場参加者】
TKP飯田橋ビジネスセンターカンファレンスルーム3C
〒162-0822
東京都新宿区下宮比町3-2 飯田橋スクエアビル 3階
TEL:03-3235-2821
〈交通のご案内〉
JR 「飯田橋駅」 東口から徒歩3分
東京メトロ 「飯田橋駅」 B1出口から徒歩2分
都営地下鉄 「飯田橋駅」 C1出口から徒歩1分

●プログラム:(内容は変更となる場合があります)

1.講演
・社外役員就任の経緯
・業務内容ややりがい
・業務を行ううえで気を付けていること
etc…

2.パネルディスカッション
・社外役員としての働き方
・過去の経験で社外役員の業務に役立ったこと
・各講師の具体的な体験談
etc…

●登壇者(敬称略)

【講師】

・角野里奈(公認会計士、株式会社エスクリ取締役(監査等委員)、株式会社リビングプラットフォーム監査役、ニフティライフスタイル株式会社監査役)

(経歴)
公認会計士。2003年4月中央青山監査法人に入所。4年半にわたり法定監査を中心とした業務を行った後、2007年8月にPwCアドバイザリー株式会社(現:PwCアドバイザリー合同会社)へ転籍、4年間にわたりM&Aに係る財務デューデリジェンスを中心とした業務を行う。2011年7月に株式会社KPMG FASへ転職、その後2年間にわたりフィナンシャルアドバイザリー業務、株式価値評価業務等を中心としたM&Aアドバイザリー業務を行う。2013年6月からは株式会社リクルートホールディングスにてM&A案件の社内アドバイザリー業務、投資ガイドライン策定等の業務を行う。2018年9月にリクルートホールディングスを退職し、角野里奈公認会計士事務所として独立。以後、財務デューデリジェンス、株式価値
算定業務、事業計画モデル作成業務等を中心に従事しながら、上場企業・スタートアップ企業複数社の社外取締役・社外監査役に就任。

・波多野佐知子(公認会計士、株式会社じげん取締役執行役員経営管理部部長、株式会社INFORICH 社外監査役)

(経歴)
あずさ監査法人入所、法定監査業務全般を経験したのち、上場準備中のライフネット生命保険株式会社に入社。上場準備や経理実務全般に従事。
2018年に株式会社じげんに入社、経営管理全般を管掌。2021年6月、取締役 執行役員就任。グループ経営、コーポレートガバナンス、M&AにおけるPMI等、数々のコーポレートアクションを牽引。2021年5月、株式会社INFORICH 社外監査役就任。上場準備中の同社をサポート。

【モデレーター】
朝倉厳太郎(公認会計士、合同会社gtra and company代表執行役、ハイアス・アンド・カンパニー株式会社取締役監査等委員)

(経歴)
大学在学中に有限会社F.A.コンタクトの代表取締役に就任、ITコンサルタントとしてウェブ制作やマーケティングを提供。あずさ監査法人IPO部門に転職後、会計監査やIT監査、上場支援業務等に従事。退職後、公認会計士専門の教育と人材紹介を業とする株式会社ピー・シー・ピーを共同創業、代表取締役社長に就任。日本公認会計士協会の全国の拠点にてキャリア教育を実施。上場企業やベンチャー企業の役員を歴任し、現在はM&AやIPOを目指す企業に対して経営戦略や財務に関するコンサルティングの他、社会的価値を創出する企業や団体に対して総合的なアドバイスを実施している。

 

●参加費 無料

●CPE 2単位 (研修コード5999 その他)

●定員 会場:25名、オンライン:50名(要申込)

●募集締切 2023年2⽉16⽇(木)

●申込 東京会ウェブサイトからお申し込みください。

●お問い合わせ先 青年部特別委員会e-mailアドレス:jicpa.tokyo.forest@gmail.com

※Zoomを利用して、集合研修と同時にリモート研修として配信いたします。開催が近づきましたら、リモート参加申込の方には、参加URLをメールにてお送りいたします。
※リモート参加者の単位登録については、協会本部のCPE ONLINEにて行います。未登録の方は必ず事前にCPE ONLINEにご登録の上、ログインできるか事前にご確認をお願いいたします。
※受講券の発行はいたしませんが、満員の際はご連絡いたします。
※参加申込み後にキャンセルされる場合は、東京会ウェブサイトからキャンセル手続きを行うか事務局までご連絡くださいますようご協力をお願いいたします。また、イベント前日・当日のご連絡は青年部特別委員会のe-mailアドレスまでお願いいたします。